浴槽の汚れの原因
水垢や石鹸カスが主な汚れの原因
水垢とは、水道水に含まれるカルシウム、ミネラルが浴槽などに付着してできる汚れ。
石鹸カスは、飛び散った石鹸やシャンプーの泡が浴槽などに付着・乾燥してできる汚れ。
この汚れが浴槽に徐々に蓄積される事で、黄ばみとして表面化していき取れない汚れの原因になります。
経年劣化も原因
FRP製の浴槽は、黄ばみや汚れが付かないように塗装が施されています。
しかし長年使い続けることにより表層部がはがれ、材質そのものの劣化が始まります。
浴槽の表面が劣化してくると、変色。色褪せ・汚れ・表面のザラツキなどの症状が表れます。
浴槽の寿命はおおよそ15~20年、それ以上の年数を使っているなら経年劣化による症状と疑ってもよいでしょう。
※磨き再生・コーティング施工で劣化を止め寿命延長が可能です。
施工過程一例
最後に表面をコーティング、その後乾燥して施工完了です。
写真右側が施工後の状態です。見比べて下さい。もともとツヤがあったように見えますが、施工後は本当のツヤがよみがえっています。
※コーティングが硬化するまで冬は24時間、夏は12時間程度要します。
その他の施工範囲について
- バスルーム内バスタブ
- 洗面台
- トイレ
- 壁
- 床
- ガラス
- 鏡
- キッチンカウンター
その他にも多数施工可能なものがございます。
先ずはどのようなものでも「再生技研」にご相談下さい!